皆様こんばんは。
masasioです。
早いもので10月も半分が過ぎました。
いかがお過ごしでしょうか?
早速10月上半期の成績です。

うーん。
安定の豆っぷり笑
ってそろそろ笑えないんですけどね。
好不調は誰にでもありますが、それだけじゃない気がします…
というわけでどこが良くないか牌譜を見返してみました。
具体的な局面というよりは、全体的な傾向を見て、改善点を探そうと思います。
誰が見ても問題はラスの多さ。
どうやったらラスが減るのか?
ちょっと視点を変えてみて、強い人がラス取る時ってどんなんかな?という視点で見てみました。
某天鳳位様が天鳳位になる直前の牌譜で、ラスを引いたものと、自分がラスを引いた牌譜を10半荘ずつ見比べてみました。
やはり、ラスを引く要因のうち、大きいのは「放銃」だと思いますので、主に放銃について比較してみました。
まずは放銃率
天鳳位:22/85=25.9%
masasio:24/118=20.3%一般的に放銃率は11%~14%ですので、倍くらいありますね笑
ラスの半荘なので、放銃が増えるのは当然ですけどね。
しかし、ちょっと意外な感じがしませんか?
天鳳位のような方がラス引くときは、もっとこう地蔵ラスみたいな感じのが多いのかなと思ってました。
もちろんそういうときもあるでしょうが(そもそも10半荘ですからデータとしては見れませんし)どちらかというと、
手がぶつかって、高い手に放銃した時にラスを引いてしまうことが多いようです。
それは放銃打点を見ても分かります。
天鳳位:6340点
masasio:4400点私の直近110戦での放銃素点は4759点ですので、私は特別高い手に放銃しているわけではなさそうです。
対して、天鳳位様は普段より明らかに放銃素点は高そうです。
ここまで違うものなのか。約1.5倍ぐらいになってますね。
この方の平均の放銃素点は分かりませんが、おそらく4000点台でしょう。
続いて放銃したときの自分のシャンテン数を調べました。
これも、自分よりは天鳳位様のほうが、低いシャンテン数で放銃をしているはずです。
天鳳位:0.86シャンテン
masasio:1シャンテンあまり差は無かったですが、やはり天鳳位様のほうが放銃時シャンテン数は低かったです。
テンパイ時/放銃
天鳳位:36.4%
masasio;29.2%テンパイしてるときに放銃になることが多いようです。
簡単にいうとめくり合いに負けてる放銃ってことですね。
続いて続いて、放銃の内訳です。
親へ放銃
天鳳位:22.7%
masasio:33.3%リーチへ放銃
天鳳位:36.4%
masasio:41.7%2フーロ以上へ放銃
天鳳位:0%
masasio:20.8%ダマへ放銃
天鳳位:31.8%
masasio:12.5%この結果はかなり衝撃でした。
masasioぬるすぎwww
課題が見えてきました。
2フーロと親には極力オリろ!!!結果をみても、天鳳位様とmasasioでは放銃の内容が全然違いますねw
ラス引いた半荘集めて1回も2フーロに放銃してないっていうのもすごいと思いますが。
放銃局面も全て見ましたが、自分の放銃シーンはなんというか、豆鳳感たっぷりですが、天鳳位様の放銃シーンを見ても違和感が無かったです。
一言で言うと「まあしゃーないっすよ」って感じですね。
唯一、親のW東仕掛けに、9巡目に愚形2シャンテンから12000放銃してたのは、ミスっぽかったですが、誰しもミスはありますししょうがないでしょう。
かたや豆鳳位masasioは2段目の2フーロ、相手親にイーシャンテンとか2シャンテンとかで放銃してるのでタチが悪いです。
こういうの無くしていこう。
2900とか3900とかでも結構致命傷になりますもんね。
「安いからいいや」っていうのはあるとは思いますが、見返りがあるか吟味は必要でしょう。
最後に、ノーテン時の放銃素点を見てみます。
天鳳位:4914点(6340点)
massio:4576点(4400点)()内は全体の放銃素点の平均
どういうことかっていうと、masasioは自分がテンパイとかノーテンとかあまり関係ないです。
むしろ自分がノーテンのときのほうが放銃素点が高くなっています。
ところが天鳳位様は自分がノーテンのときの放銃素点はぐぐっと下がっています。
やはり、自分がテンパイのときに高い手に振り込んでしまって(めくりあいに負けて)結果ラス。
まあしゃーねーか。みたいな傾向が強いのではないでしょうか。
ここしばらくは、「どこがあかんのかな?」と漠然と打っていましたが、課題が見えてきたとおもいますので、
しっかり改善して結果を出したいと思います。
今回はこの辺で!!
スポンサーサイト